Milk[弥勒]Official Blog

琉球・八重山の唄をフィーチャーしたユニットMilk[弥勒]。ミルクと呼んでくださいね♪ 唄・三線 真田弥生、ピアノ・コーラス 木村恵でお送りする心地よい島唄をあなたにお届けします。

Milk[弥勒]初生配信ライブ
~また会う日までさようなら、ありがとう~

2021年5月19日水曜日 19:30~20:30
Youtube特設サイトにて視聴 1500円
チケットはPassMarketでご購入後
ライブ当日に視聴URL視聴をご登録メールアドレスへお知らせするシステムです。
★お知らせ
■5月11日(火)20時~20時55分
狛江のローカルFM局「コマラジ」にて「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」
ゲスト出演します。
コマラジを聞くにはリスラジをダウンロードして狛江FMを探して聞けば日本全国聞けるみたいですよ。
◎リスラジ

■5月13日(木)19時30分~ 20時00分
NHK BSプレミアム「ニッポンぶらり鉄道旅」
FU-KUとMilk[弥勒]が取材されました。どんなふうに編集されているかわかりませんが・・^^;
何回も延期の末中止になってしまったFU-KUライブの気分をちょっとだけ味わえるかもしれません

今年のアースデイ東京2019のキャッチコピーはEvery day Earth day 〜地球1個分の暮らし〜
いま日本人と同じ暮らしを全人類がしたら、地球資源が2.8個分必要だと言われています。
いま地球2.8個分の暮らしを送っている私たちが「地球1個分」の暮らしへ、まずは私たちの一人ひとりの暮らしを見つめ直そうという思いを込めて。

54799138_2599965866685162_2896610207385780224_n
そしてMilk[弥勒]がアースディ東京の実行委員企画「One Peace Okinawa」に参加するようになって3回目。今年も参加しますよ~!! 
2日間、ずっとOne Peace Okinawaブースに詰めていますので遊びに来てくださいね!!

One Peace Okinawaの今年のテーマは「平和なくらしのつくりかた」
沖縄から民主主義を今問われているのは本土に住む私たち。沖縄の人の心と自然を痛めつけて、膨大な税金を使って基地を作るのが「平和の作り方」なのでしょうか?
沖縄の基地や自然のことをみんなに関わるジブンゴトとして一緒に考える2日間です。
W320Q100_28035252_10215264760274003_1490869820_o
ブーステントでは中村卓哉さんとダイビングチーム海潜隊による2019年1月に撮り下ろしたばかりの命あふれる大浦湾の美しい写真と、それとは対照的ではあるけれど進む基地建設の様子など展示が。

またTALK &LIVEのプログラムはこちら👇
プログラム通し
Talk Live
4/20(土):湯浅一郎(ピースデポ)/石原岳(高江在住演奏家)
4/21(日):牛島貞満(沖縄戦牛島満の孫)/半田滋(東京新聞論説委員)/花輪伸一(沖縄環境ネットワーク) 
Music Live
Milk[弥勒]/海勢頭豊/川口真由美/豊岡マッシー

Milk[弥勒]は
4月20日(土)AM11:00~と4月21日(日)PM16:10~です!!
来てね~!!

チョコ募金
Milk[弥勒]のライブで皆様にご協力をお願いいたしましたが、
おかげさまで今年は84,100円を集めることができました。
そして先日無事にJIM-net(日本イラク医療支援ネットワーク)さんにお渡しすることができました!!

皆様のあたたかいお気持ちのおかげです。
ありがとうございました!!


特にイスラム国の被害がひどかったシリア。
瓦礫と焼け跡だけの荒廃が痛々しい希望のないような風景の中で咲く「タンポポの花」が今年のテーマでした。
タンポポの花が咲き、小さな綿毛に包まれた種が見知らぬ所へ落ち、小さな平和の種を咲かせたい、という希望。
チョコーレートのひと缶ひと缶ごとにそんな希望への思いを込めて届けられますように

チョコ募金の缶はとっても可愛いので毎年いろいろと再利用して楽しんでいますが、
今年の缶の私の利用法は、普通にピルケースとして今は花粉症の薬が入っている缶と、龍角散のどスッキリタブレットが入っている缶で活躍しています。
ハガキは、一筆箋の代わりに使おうかな。

いろいろと使いみちを考えるのも楽しいですね。

アメリカやロシアなどの大国の思惑がからまり、内政も非常に不安定な中東。
常にどこかで紛争がおきて、街が破壊される、という悲劇がおきています。
戦争をする方は空爆主体でまるでコンピューターゲームをしているような感覚で街を破壊していきますが、その下では確実に多くの人達が傷つき亡くなっています。
そして一番その犠牲になるのが弱い立場の子どもたちや女性だなぁと最近つくづく思うのです。

確実に彼らへの支援をしている団体に気持ちを託すしか、今の私達の現実ではなかなかできませんが、ご縁あって皆様のおかげでのチョコ募金の活動ができて良かったと思っています。
重ねて御礼いたします。


ちょっと話は変わりますが、私が今ハマっているトルコのドラマで「オスマン帝国外伝」というのがあるのですが、そこに出てくる俳優さんたちの生い立ちに難民出身者が意外に多くて驚きます。
子供時代に湾岸戦争で多くの親戚を亡くしサダム・フセインに少年兵に抜擢されてしまい一家でトルコに逃げた人、とか、ボスニアヘルツェゴビナの内戦で家族が亡くなり命からがら逃げ延びた女優さんとか、壮絶な過去を持つ俳優さんが普通にドラマに登場している。
ヨーロッパやロシアと中東、という複雑な関係は歴史をたどれば、おぼろげにもひとつながりになって見えて来るのですが、いつの時代も戦争と難民そして移民は普通に隣り合わせのように存在し、受け入れ先の社会もそれを受容し共生して来たという歴史があります。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズのシリア難民の子供でしたがそのアメリカの社会の懐の深さがあっての今のアップルがありGAFAもあるんだな、とも思うのです。

・・って、長々と・・。
何が言いたかったか、というと

日本は難民に関して、入管で囚人のような非常にひどい扱いで本当に恥ずかしい!!

・・という事でした。

溝の口の知る人ぞ知る創作料理が超絶美味しい居酒屋・フクというお店。
四季折々、春夏秋冬と年に4回ほどパーティ形式でライブをやらせていただくようになって今回の早春の宴で11回目となりました!
毎回、名司会のとたみんの「本日のコースメニュー」発表から盛り上がり、美味しい料理に舌鼓をうちながら一部は音楽と料理に集中していただき、二部からはノリノリで歌ったり踊ったりと最後まで怒涛のようです。(笑)
W500Q75_11thFUKU20190221_190224_0005
Milkオリジナル手縫いも結成以来4作目となっているのですが、なんとこの日は4世代全バージョンが揃いましたよ!
ご愛顧ありがとうございます!感謝。
W500Q75_Collage 2019-02-25 19_02_46

こちらのテーブルは乾杯前から準備万端です!
W500Q75_11thFUKU20190221_190224_0024
W500Q75_11thFUKU20190221_190224_0029

楽しかった〜

ありがとうございました!
W500Q75_Collage 2019-02-25 18_51_03
今回のケーキは、沖縄キャラに加えて沖縄の希少な絶滅危惧生物!
あまりに精巧かつマニアックな芸術にただただ感動です。
回を追う毎にどんどん進化している!
W500Q75_Collage 2019-02-25 18_37_37
この日の料理の方のコースメニューも感動でした!

<セットリスト>
★1部
1世乞い唄
2恋の花
3まんがにそざ節(手拍子くらい)
4海は命の宝物 (映像)
5No Border
6ちじゅやー~やいま
★2部
1命結
2なごり雪(歌声居酒屋)

3祝い節 B♭~ハッピーバースデー
4与那国の猫小
5みるくのテーマ(踊り)
6カチャーシー(踊り)

★アンコール
鳩間の港

ありがとうございました!!
W500Q75_S__5750811
次回は5月、初夏・うりずんの頃に開催予定です!

Milk[弥勒]には珍しく(笑)とってもおしゃれなJAZZが似合いそうな六本木のライブバーで、シンガーソングライターChiharuさんとのジョイントでのValentine Special LIVEでした。
ご来場いただいた方、ありがとうございました!!

ここは音響も素晴らしくとっても気持ちよく歌えましたよ~
沖縄料理を食べながらワイワイ楽しく!が基本のMilk[弥勒]ですが、たまにはこういう場所もいいものです。
W500Q75_Collage 2019-02-17 16_22_19
Chiharuさんとは昨年10月の終わり、彼女の原宿で行われたレコ発LIVEに三線ゲストで参加したのがご縁です。
この時何曲かご一緒したのですが、彼女のオリジナル曲「しあわせ定義」は自分で三線を弾きたい!という気持ちが高じて、新宿のちんだみ三線店で早速三線を購入されたそうです。
楽器をやるぞ~!!っていう時って勢いってありますよね。
その時も次のLIVEに弾く~という勢いが熱く熱く伝わってきまして!!
三線の基礎の基礎(ちんだみ~勘所からカエルの合唱まで)を伝授し「しあわせ定義」の五線譜の上に工工四の勘所を書いてお渡ししました。
そして見事このLIVEで彼女は三線デビューしましたよ~!!
これからも三線頑張ってくださいね~!!
W500Q75_51918214_2105142056232573_4344386946349400064_n
👆左から私、Chiharuさん、meguさん、ピアニスト赤石香喜さん

lChiharuさんとのセッションは、沖縄曲「てぃんさぐぬ花」「安里屋ユンタ」を交互に歌ったり、「芭蕉布」やオリジナルの「おくり唄」を三線で参加したりしました。
「おくり唄」はなんと主題が日本最古の夫婦喧嘩といわれるイザナギ・イザナミの神話から作られたオリジナル曲。

さてさて、Milk[弥勒]ではヴァレンタインらしく恋の歌も取り混ぜながら・・
<Milk[弥勒]セットリスト>
1部
アメイジング・グレイス
古見の浦
恋の花
世乞い唄

2部
海の声
海は命の宝物
No Border
中作田~繁盛節
与那国ぬ猫小

そして、普段の音響環境とは違って(笑)自分でもちょっとビックリなくらい、とっても音響がきれいに撮れたので「世乞い唄」をUPしてみました。
聴いてみてくださいね~!!

最後になりますが、チョコレート募金もありがとうございました。
特にこれからはシリアの医療や生活支援は特に必要になると思います。
Milk[弥勒]はまだもう少し皆様にお願いを呼びかけさせていただきます。
こちらもあと少しですが引き続きよろしくお願いいたします。

レポートがいつも遅れ気味なワタクシ・・
前日のゆがふLIVEの日はは雪がちらつく寒い1日でしたが、翌日10日はしっかり晴れ!
そんな寒い冬の季節に、毎年横須賀どぶ板通り商店街が催す沖縄イベント・どぶいちゃフェスが開催されます。
前日の雪ではかなり予定が狂ったみたいで、野外イベントは本当に大変です。
翌日は晴れたのですが、やっぱり寒い~
最後はカチャーシーで温まってもらいましたよ。
W500Q75_ゆがふ20190209_190216_0017
特設ステージの広場では沖縄屋台が出店し、エイサーチームの道ジュネが沖縄感満載~!!
めぐさんは横須賀出身。お友達が駆けつけてくれました。記念に1枚。
W500Q75_S__23232522
演奏後にサーターアンダギーや沖縄そばをいただき身体がとっても温まりました~
そいで調子に乗ってオリオンビールを飲んでしまったら一気に冷えてしまって、もうちょっとステージを見ていこうと思ったのですが、冷え切ってしまいやむなく断念。
こういう時は泡盛のお湯割りが最高ですね!
(そういえばヤカンにアツアツのお湯が湧いてて、みんなお湯割り飲んでました)

寒かったけど楽しかったです!!また来年も出たいな~

<セットリスト>
世乞い唄
ヒヤミカチ
与那国ぬ猫小
No Border
カチャーシー

↑このページのトップヘ