「喜多見と狛江の小さな沖縄映画祭」盛況なうちに終わりました。
Milk[弥勒]は2月4日、2月6日と二日間、「竹富島の種子取祭」の+αLIVEで参加致しました!
今回は、歌と踊りの島々と言われる八重山諸島の中でも、国宝級の奉納芸能である竹富島の種子取祭の貴重なフィルムの後にするLIVEです。
選曲は竹富島の唄であり種子取祭にちなんだ曲を。
五穀豊穣を願う「庭の芸能」「舞台の芸能」そしてMilk[弥勒]のオリジナル曲である「弥勒世乞」の語源である「世乞い」 。
そこで演じられる唄であったり、竹富島の歌に秘められた物語を込めた歌であったり。
そして、五穀豊穣を願う農耕儀式とも言える種子取祭には絶対欠かせないのがマミドーマの踊り。
撒いた種が健やかに芽吹き、豊かに実るためには、まず雑草をカマで刈り取り、地面をクワで耕して、ヘラで綺麗に整地して畝を作る。そこに丁寧に種をまいていく・・・。
収穫した種を次の大きな実りへとつなげるために必要な事を踊りで表現しています。
このマミドーマの踊りを、MAPの宇夫方さんとchimchimが踊ってくれました。
宇夫方さんは琉球舞踊の先生です。
八重山は普段踊ってないのですが、さすが先生。
一回合わせただけで見事にマミドーマの踊りをやってくれました。


<セットリスト>
弥勒世乞
安里屋ユンタ
仲筋ぬヌベーマ
マミドーマ
弥勒節
Milk[弥勒]は2月4日、2月6日と二日間、「竹富島の種子取祭」の+αLIVEで参加致しました!
今回は、歌と踊りの島々と言われる八重山諸島の中でも、国宝級の奉納芸能である竹富島の種子取祭の貴重なフィルムの後にするLIVEです。
選曲は竹富島の唄であり種子取祭にちなんだ曲を。
五穀豊穣を願う「庭の芸能」「舞台の芸能」そしてMilk[弥勒]のオリジナル曲である「弥勒世乞」の語源である「世乞い」 。
そこで演じられる唄であったり、竹富島の歌に秘められた物語を込めた歌であったり。
そして、五穀豊穣を願う農耕儀式とも言える種子取祭には絶対欠かせないのがマミドーマの踊り。
撒いた種が健やかに芽吹き、豊かに実るためには、まず雑草をカマで刈り取り、地面をクワで耕して、ヘラで綺麗に整地して畝を作る。そこに丁寧に種をまいていく・・・。
収穫した種を次の大きな実りへとつなげるために必要な事を踊りで表現しています。
このマミドーマの踊りを、MAPの宇夫方さんとchimchimが踊ってくれました。
宇夫方さんは琉球舞踊の先生です。
八重山は普段踊ってないのですが、さすが先生。
一回合わせただけで見事にマミドーマの踊りをやってくれました。

安里屋ユンタの踊りもこのコンビで♪


名コンビでした
お疲れ様でした

私達の衣装もムイチャーと言われる農作業用だった着物で♪



私達の衣装もムイチャーと言われる農作業用だった着物で♪

ちなみにこういう衣装、メグさんは初めて。なんか新鮮。
<セットリスト>
弥勒世乞
安里屋ユンタ
仲筋ぬヌベーマ
マミドーマ
弥勒節
コメント