今回のゆがふLIVEはいつもとはちょっと違う企画で、全員ムイチャー(沖縄の農民衣装)着用。
そして、踊り隊「チムチム・うぶうぶ・ゴマゴマ」が登場!!
・・なんて、気軽に呼んじゃいましたが、「うぶうぶ」こと宇夫方さんは琉舞の教師。
そして喜多見と狛江の小さな映画祭の主催の方で、そこでしか見れないような貴重なフィルムを集めて見せてくれています。(Milk[弥勒]も+αLIVEで参加させてもらっています。)
そして「ゴマゴマ」ことゴマちゃんは、半年前に三線山学校に入って三線仲間となりましたが、実は琉舞10年選手。
1部ではあぶじゃーまとマミドーマを本格的に踊っていただきました。
お二方とも、GWに国立劇場で琉舞の舞台に立っている、という本格的すぎる方々です。
お二人の国立の舞台が終わってすぐ、我が家に集まって踊りの練習会をやりました。
普段は華麗な王朝の踊りを踊られている方々ですが、八重山の農民の踊り、さすがにすぐこなしてくれました。
しかも、元俳優という宇夫方さん、ストーリー展開のあるあぶじゃーま踊りの演技のアイデアがいちいち秀逸でホント素晴らしい!!!






また、機会を作って、この企画やりたいです。
そして、二部はお客さまが踊っていただく回。
踊り曲は安里屋ユンタから始まって、クイチャー~クイチャー踊り、弥勒節と踊っていただいた所で、ふと気がついたら着席している方はゼロ!全員踊り参加で大盛り上がりとなりました。
アンコールもいつもの鳩間の港で終わろうとしたら、なんとまだ踊りたい!という。
結局豊年音頭~唐船どーいのカチャーシーまで全員踊りまくりで楽しみました!!
・・ということで、お客さまも連続7曲踊りきった事になります。
すごいカロリー消費でしたね!お疲れ様でした!!!
そして、これほど盛り上がっていただくと私達も超ウレシイ!

ありがとうございました!!
<セットリスト>
1部
弥勒世乞
海は命の宝物
No Nuke No Hate No War!
弥勒世果報
山崎ぬあぶじゃーま
マミドーマ
2部
ヒヤミカチ
つんだら節
イラヨイ月夜浜
安里屋ユンタ
クイチャー~クイチャー踊り
弥勒節
アンコール
鳩間の港
豊年音頭~唐船どーい
そして、踊り隊「チムチム・うぶうぶ・ゴマゴマ」が登場!!

そして喜多見と狛江の小さな映画祭の主催の方で、そこでしか見れないような貴重なフィルムを集めて見せてくれています。(Milk[弥勒]も+αLIVEで参加させてもらっています。)
そして「ゴマゴマ」ことゴマちゃんは、半年前に三線山学校に入って三線仲間となりましたが、実は琉舞10年選手。
1部ではあぶじゃーまとマミドーマを本格的に踊っていただきました。
お二方とも、GWに国立劇場で琉舞の舞台に立っている、という本格的すぎる方々です。
お二人の国立の舞台が終わってすぐ、我が家に集まって踊りの練習会をやりました。
普段は華麗な王朝の踊りを踊られている方々ですが、八重山の農民の踊り、さすがにすぐこなしてくれました。
しかも、元俳優という宇夫方さん、ストーリー展開のあるあぶじゃーま踊りの演技のアイデアがいちいち秀逸でホント素晴らしい!!!








そして、二部はお客さまが踊っていただく回。
踊り曲は安里屋ユンタから始まって、クイチャー~クイチャー踊り、弥勒節と踊っていただいた所で、ふと気がついたら着席している方はゼロ!全員踊り参加で大盛り上がりとなりました。
アンコールもいつもの鳩間の港で終わろうとしたら、なんとまだ踊りたい!という。

結局豊年音頭~唐船どーいのカチャーシーまで全員踊りまくりで楽しみました!!
・・ということで、お客さまも連続7曲踊りきった事になります。
すごいカロリー消費でしたね!お疲れ様でした!!!
そして、これほど盛り上がっていただくと私達も超ウレシイ!


ありがとうございました!!
<セットリスト>
1部
弥勒世乞
海は命の宝物
No Nuke No Hate No War!
弥勒世果報
山崎ぬあぶじゃーま
マミドーマ
2部
ヒヤミカチ
つんだら節
イラヨイ月夜浜
安里屋ユンタ
クイチャー~クイチャー踊り
弥勒節
アンコール
鳩間の港
豊年音頭~唐船どーい
コメント