豊洲シビックセンターで6/14~6/16の3日間開催された「日中亜文化コラボイベント&書道展」に参加しました。
出演したのは中日の土曜日でしたが、その日は生憎冷たい雨がザンザン降っていましたが、その雨を押してご来場いただきありがとうございました!!
アジアの端っこに位置する日本。
漢字、仏教の伝来とともに中国アジア文化圏にいる日本。
三線もチベットなどの中央アジア、中国と渡りベトナムや琉球へ、そして日本に来て三味線へ、という経緯を経た楽器。
元号もいまや日本だけになってしまったが、もとはと言えば紀元前の中国前漢の皇帝がつけたのがはじめ。
中国、朝鮮王朝、ベトナム、台湾など元号を使っていた国は漢字文化圏。
欧米ばかりに目を向けがちな私達ですが、大きな歴史の根、日本は東アジアの歴史の中にいた、という視点で日本の国の歴史をもう一度認識しなおしたいと思います。
欧米ばかりに目を向けがちな私達ですが、大きな歴史の根、日本は東アジアの歴史の中にいた、という視点で日本の国の歴史をもう一度認識しなおしたいと思います。
・・ということで、書道のパフォーマンスと日中亜の民族楽器を使うグループの方々の共演の3日間でした。
私達はもちろん琉球文化圏からのエントリーとなるのかな。
演奏開始とともに、墨絵を書き始め、終わる頃には・・!!
絵はいただきました。感激です。
ありがとうございます。大切にいたします。
<セットリスト>
海の声
No Border
豊年の歌
歌声の響き~だんじゅかりゆし
ヒヤミカチ
コメント