Milk[弥勒]のWebSiteは引っ越します。
Milk[弥勒]の公式HPがあるのって知ってました?(笑)
知らなかった人!ブックマーク、しなくていいですよ♪
わりとだれでも簡単にHPが作れるソフトを使ってるのですが、高い割に頻繁にバージョンアップと共に高いお金を更に拠出して買い直さなければいけないので、ずっと古いバージョンを使い続けていたのですが、激重でPCは固まるし、更新もままならなくてもう限界に来てました。
どうしたものか、と考えあぐねていた矢先、ライブドアblogが素敵なバージョンアップをしてたんですね。
シコシコと夜なべしてHPの内容をコピペコピペ・・・
夜なべ作業もほぼ、終わりましたので、この記事から公開いたします。
これなら、blogですから、更新もやりやすくなる(ハズ。)
URLもわかりやすいです。
↓
http://milkmilk.blog.jp/
milkを2回入力して、blog.jpと入力すればOKですが、やはりこちらを是非ブックマークお願い致します!!
今ご覧になっているこの画面は、新しいMilk[弥勒]のOfficial WebSiteです。
内容は、ワタクシのblogとだぶる部分もありますが、違う内容になっていくのでは。と思います。
どうぞ皆様、よろしくお願い致します。
知らなかった人!ブックマーク、しなくていいですよ♪
わりとだれでも簡単にHPが作れるソフトを使ってるのですが、高い割に頻繁にバージョンアップと共に高いお金を更に拠出して買い直さなければいけないので、ずっと古いバージョンを使い続けていたのですが、激重でPCは固まるし、更新もままならなくてもう限界に来てました。
どうしたものか、と考えあぐねていた矢先、ライブドアblogが素敵なバージョンアップをしてたんですね。
シコシコと夜なべしてHPの内容をコピペコピペ・・・
夜なべ作業もほぼ、終わりましたので、この記事から公開いたします。
これなら、blogですから、更新もやりやすくなる(ハズ。)
URLもわかりやすいです。
↓
http://milkmilk.blog.jp/
milkを2回入力して、blog.jpと入力すればOKですが、やはりこちらを是非ブックマークお願い致します!!
今ご覧になっているこの画面は、新しいMilk[弥勒]のOfficial WebSiteです。
内容は、ワタクシのblogとだぶる部分もありますが、違う内容になっていくのでは。と思います。
どうぞ皆様、よろしくお願い致します。
2015.4.12 ゆがふ投げ銭ライブ
三線山学校の流れ花見のゆがふ大宴会の3日後は、毎月第二火曜日恒例となった ゆがふ投げ銭LIVEでした。
この日も冷たい雨。うーむ、クイチャー効果が続いてるのか?
こんな冷たい雨の日に、来ていただいた皆様、本当にありがとうございます~~~!!!
そして、はるばる愛知からLIVEに遊びに来てくれたご夫婦が!
旦那さまの方はMilk[弥勒]の唄を気に入ってくれて、家で聞く用のCDと車で聞く用のCDまで買っていただきました!
大~感謝~!! お二人を中心に記念写真です!
さて、毎月恒例のゆがふライブとなり、私達Milk[弥勒]と、
笛でサポートしてくれる崎山エリさん、島大鼓でサポートしてくれる篠田正人さん。
笛でサポートしてくれる崎山エリさん、島大鼓でサポートしてくれる篠田正人さん。
会社帰りに「ゆがふ」に駆けつけてくれ参加してくれるお二人を含めたユニット名を
「みるくゆがふ(弥勒世果報)」としようかな~
と、思いつきでその場でネーミング。ウン、なかなかいいネーミング♪
ところでみんなで踊ると楽しいクイチャー。
どうせ今も雨降りだ。やってまえ!!ッて感じでやっちゃいました。
これで、雨が降り止になればいいのですが・・・。
・・・やはりクイチャーは恐ろしかったです。
このLIVEに遊びに来てくれたEさんHさん。
この週末に八重山は波照間の清明(シーミー)で浜下りに参加されるはずだったのですが・・・
どうやら、天候が悪く現在石垣で足止めされている模様・・。
そういえば、東京も週明けは暴風になる予報が・・・。
何とも、申し訳ないです。
<セットリスト>
1部
豊年の歌
あがろうざ
だんじゅかりゆし
安里屋ユンタ
黒島口説
2部
海は命の宝物
弥勒世乞
桃里節
月ぬ美しゃ
クイチャー
鳩間の港
ところで、声の調子は相変わらず。
キーを下げて騙し騙し歌ってますが、キーを下げても歌いたくても歌えない曲が出てくる・・・。
声帯結節になった歌手の人の手記などを読んでもだいたい半年はかかってるみたいだし、
それまで我慢の子なのかなぁ・・・。
なかなかもどかしいです。
いま少し、こんなワタクシですがどうか暖かく見守ってあげてください。m(_ _)m
2015.4.4 目黒川桜祭り
桜の名所の目黒川での目黒川桜祭りに参加してきました!
今年も3月中に満開になってしまい桜はどうかなぁ、と思ってましたが踏みとどまっていてくれました!
でも天気も今ひとつで午前中小雨だったし雲も厚く肌寒い!
ご存じの方も多いですが、ワタクシもめぐさんも、森・海・大地・命を歌う、アコースティックユニット「kyat」に参加しております。
こちらは沖縄色は全くないのですが、メンツは殆ど変わらないですね。
・・・という事で、二つのバンドの全く違う音楽を同じメンツでステージに立つ事、これから増えそうな予感です。(笑)
まず、kyatのステージ。
この肌寒さの中この薄着でどうなることかと思ったけど、気合いで何とかなりました。
そしてMilk[弥勒]。パーカッションのアンリちゃんが参加するバージョンで。
ほとんどメンツが変らないですね。
アンリちゃんの三板が初々しくてカワイイです!
桜を見ながらの野外LIVE、とっても気持ちよかったです!
みんなで輪になって踊ると楽しいクイチャーですが、実は宮古島の雨乞いの歌。
結構霊験あらたかなので野外LIVEではためらってしまうのですが…
しかもこの日は雨が降るかも?という予報でしたので、
本当にやるかどうか迷いましたが、やっちゃいました。
本当にやるかどうか迷いましたが、やっちゃいました。
とっても楽しかったのですが…
雨は…。
みごと翌日降っちゃいました…
(翌日出演された方、申し訳ありません!m(_ _)m)
ってあ、今週末は三線山学校のお花見を予定していますが天気悪そうです・・。
う~ん。クイチャー効果か?侮りがたし。
<セットリスト>
弥勒世乞
安里屋ゆんた
豊年の歌
クイチャー
ところで私の声帯結節ですが、なかなかスッキリ治りません。
これで、バッチリな声帯だったらもっともっと楽しかったのになぁ…と、残念です。
気長に、極力声を温存しながらキーを落としてのLIVE生活がもう少し続きそうです…
さて、2回の出番が終わったらkyat、Milk[弥勒]のメンバーと、遊びに来てくれたお友達とお花見です‼︎
場所取り禁止の目黒川ですが、運良く場所が取れてお花見出来て良かったです。
三線弾いて盛り上がってるうちに、沖縄の方や外人さんも参戦して盛り上がりました!
2015.3.10 ゆがふLIVE
3.10ゆがふLIVEに来ていただいてありがとうございました。
この日は私の誕生日だったのですが、狙ってやったわけでは無く、
毎年3.11にやると決めていたLIVEが諸般の事情で今年は叶わず、
前日の3.10にLIVEをする事になったのです。
そして、沢山の方に来ていただき本当に嬉しかったです‼︎
そしてサプライズのケーキや花束もいただき忘れられない誕生日となりました!
心から、御礼申し上げます。m(_ _)m ありがとうございました‼︎
ところで、Milk[弥勒]のゆがふ投げ銭ライブは毎月第2火曜日の恒例LIVEとなりました!!
思えば3.10は一般東京市民が無差別に攻撃され、
10万人が亡くなった東京大空襲から70年。
そして、3.11東日本大震災から4年。
また今年は、阪神淡路大震災から20年。
今まで空気のように当たり前に存在すると思っていた「日常」というものは、
こうも突然無くなってしまうものなのか。と思います。
災害だけでなく戦争も、一般市民にとってはある日突然「日常の延長」で始まってしまうもの。
なんでもない 「日常」がどれだけ大切なものなのか、
そしてみんなで歌って踊ってお酒飲んで、というその時間は
どれだけ幸せなのか、あらためて噛みしめます。
そして最後はアンコール入れて踊りの三連発で終わりました!
こんな幸せな日々がずっと続くといいな!
<セットリスト>
[1部]
1:黒島節
2:月ぬ美しゃ
3:満月の夕
4:命結
5:だんじゅかりゆし
6:弥勒世乞
[2部]
1:アメージング・グレイス
2:平和の琉歌
3:海は命の宝物
4:クイチャー
5:クイチャー踊り
アンコール:鳩間の港
追記
自然災害と言うのは仕方がない事だけど、原発事故は「人災」。
その人災・放射能のせいで今も11万人の人が未だ避難生活にいる。
そして70年前の「戦争」と言う最大級の人災を忘れてはならないと思います。
「人災」や「戦争」は人間が起こします。
人間が起こすものは人間の力で起こさないように努力出来る事と思います。
だからこそどちらも検証と反省が必要だし、隠蔽や修正は苦い経験から何も学べない。
同じ事は二度と繰り返したくないと思うワタクシです。
どうしても戦争になってしまうのなら、
原発は絶対に無くしてからでないと戦争なんて出来ないと思います。
まず標的にされるのは基地だけでない。
原発は必ず敵の標的になる。
被害は70年前の比ではなくなるかも。
戦争は遠い無人島で起きるのではないのです。
最近の戦争は全て3.10のようにいきなり空爆から始まる。
70年前の3.10に思いを馳せれば、私達は絶対に平和を守っていかなくてはいけない、とあらためて思います。