11日(日)は、LIVEの掛け持ちでした。
昼間は北区赤羽会館で行われた石垣の「四ヶ字郷友会」でゲスト出演。



各島々や石垣島の各町にある八重山出身者の方達が集う
郷友会の中でも、石垣市中心部の町が集まった大きい郷友会。
郷友会の中でも、石垣市中心部の町が集まった大きい郷友会。
この日のために「やいま」のママも石垣から駆けつけ、
懐かしい顔が見れました。
懐かしい顔が見れました。
太鼓の飛び入りは
竹富郷友会会長の大谷さん。
郷友会を途中で失礼し、向かう場所は川崎は溝の口。
パラオのダイナミックなワイドのBlueの世界と、夜のパラオ、灯りに照らしだされた浮遊系マクロの黒の世界。
その対比がとても面白かったです。
その対比がとても面白かったです。
さてさて、Milk[弥勒]のLIVEの部では来ていただいたみなさまとってもノリが素晴らしく、すごく楽しかったです!!
ありがとうございました!!
(衣装は掛け持ち、失礼しました。
)




「海は命の宝物」は中村卓哉さんの映像のバージョンに加えて、アンコールに西村欣也さんバージョンの映像と、スクリーンをバックに2度も歌わせて頂きました。
そしてこの日初めて、発表した新しいオリジナル曲
「魚(イユ)湧く海」。
「魚(イユ)湧く海」。
近代漁法ではない昔ながらの沖縄の海人が活躍していた時代は人々も神高く地球と一体となった暮らしがあり、珊瑚も魚も豊だった・・・。という歌。
あれほど大衆的だったグルクンも(内地で言えばサンマ)高級魚になってしまったくらい激減してしまった今、ダイバーの方達がたくさんいらっしゃるこのパーティに、ぜひとも間に合わせたく、練習してきました。
これから新曲を交えて新たにCD制作に取り掛かりますよ~!!
今年1個も台風が来ない沖縄は、海水温がお風呂なみのまま、珊瑚がどんどん白化し死滅直前までいっています。
これは、雨乞いと言うよりは、「嵐乞い」の念を沖縄へ飛ばさねば!!
ということで、クイチャー!!!

みなさまの掛け声で歌声がかき消されるほどの超盛り上がりでした。
そしてら、なんと!!!

マリアナ諸島に発生した台風16号が琉球弧縦断の進路を選んだようですよ!!!
なんとか海水温を下げて通りすぎて欲しいですが。


なんとか海水温を下げて通りすぎて欲しいですが。
ありがとうございました!!!

来月の10月13日(木)に、コチラ菜酒家FU-KUさんで、Milk[弥勒]のLIVEも決まりました!
こちらは、コース料理と飲み放題で5000円という料金設定ですが、期待を裏切らないとびきりの料理です。
コース料理の関係上、19:00に料理がスタートするのですが、もし来られる方は是非来て下さいね!!!
西村欣也さん写真展の会期中ですので、欣也さんバージョンの映像での「海は命の宝物」を再び演奏しようと思っています。
コース料理の関係上、19:00に料理がスタートするのですが、もし来られる方は是非来て下さいね!!!
西村欣也さん写真展の会期中ですので、欣也さんバージョンの映像での「海は命の宝物」を再び演奏しようと思っています。
欣也さんバージョンの映像はエンディングに海亀が出てくるのですが、海亀が「バイバイ・・」と手を振って映像が終わるのが、すごいかわいい!
次回の会に是非見て下さいね~!!


来月もよろしくです~~!!!!
コメント