今年の桜は長かったですね!!
東京は3月21日開花したのですが、それからあとが長かった!
4月6日の三線山学校(三線サークルです)のお花見では、暑いくらいの陽気に花も満開、飲んで食べての歌遊びで今までで最高のお花見を楽しみましたが、その後一転して寒くなり4月というのに東京でも雪が降ったほど。
・・ということで、まだ目黒川の桜もなんとか残っている、という第二土曜日の13日。
この日は三線山学校の練習日でもあって、昼間は三線のお稽古、そしてそのまま夜はMilk[弥勒]のライブ、とみんなに盛り上げてもらいましたよ~
みんな、ありがとう~~

平成最後のゆがふライブは、4月という一つの区切りの時期。
身辺に変化のあった人もいると思うけど、平成という一つの時代が終わりいろいろな意味で区切りなのかもしれません。
これからどんな時代になるのかわからないけど、弥勒世でありたい。
・・という事でみんなの航海の安全を願う曲からスタート。
天皇作詞、皇后作曲(!)という「歌声の響」から続くだんじゅかりゆしへ。
また、今年の桜の頑張りに勇気づけられる思いがして、目黒川の桜を目にうかべつつ久々に「花」なども歌い・・。
そして、どういうわけかいろいろと失敗&やらかしを連発してしまい・・。
はぁ~~。
(チョット、オチコンデイマス・・)
何はともあれ、これからもよろしくです!!
次回は7月くらいかなぁ~!! その時はやらかさないぞ!!

<セットリスト>
歌声の響~だんじゅかりゆし
魚湧く海
中作田~繁盛・とぅまた節
仲筋ぬぬべーま
オジィ自慢のオリオンビール
花
月ぬ美しゃ
八重山
波照間小唄
カチャーシー
クイチャー
鳩間の港
東京は3月21日開花したのですが、それからあとが長かった!
4月6日の三線山学校(三線サークルです)のお花見では、暑いくらいの陽気に花も満開、飲んで食べての歌遊びで今までで最高のお花見を楽しみましたが、その後一転して寒くなり4月というのに東京でも雪が降ったほど。
・・ということで、まだ目黒川の桜もなんとか残っている、という第二土曜日の13日。
この日は三線山学校の練習日でもあって、昼間は三線のお稽古、そしてそのまま夜はMilk[弥勒]のライブ、とみんなに盛り上げてもらいましたよ~
みんな、ありがとう~~


平成最後のゆがふライブは、4月という一つの区切りの時期。
身辺に変化のあった人もいると思うけど、平成という一つの時代が終わりいろいろな意味で区切りなのかもしれません。
これからどんな時代になるのかわからないけど、弥勒世でありたい。
・・という事でみんなの航海の安全を願う曲からスタート。
天皇作詞、皇后作曲(!)という「歌声の響」から続くだんじゅかりゆしへ。
また、今年の桜の頑張りに勇気づけられる思いがして、目黒川の桜を目にうかべつつ久々に「花」なども歌い・・。
そして、どういうわけかいろいろと失敗&やらかしを連発してしまい・・。
はぁ~~。

何はともあれ、これからもよろしくです!!
次回は7月くらいかなぁ~!! その時はやらかさないぞ!!


<セットリスト>
歌声の響~だんじゅかりゆし
魚湧く海
中作田~繁盛・とぅまた節
仲筋ぬぬべーま
オジィ自慢のオリオンビール
花
月ぬ美しゃ
八重山
波照間小唄
カチャーシー
クイチャー
鳩間の港
コメント